就職先決定  〜 なんだかんだで東京に残ります・他 〜

就職先を決めました。
東京に本社を置く機械系の会社で働かせて頂くことになりました。

残念ながら九州に研究所を建てる計画*1は持ち越しに。すんません(--;)
地方を回った身としては活性化に貢献したかったんですが・・。まあ北九州はもともと元気だから大丈夫ってことで。

※行かなかった九州の会社は、東洋新薬という会社でした。すごくいい会社です。創業十数年でトクホのシェア国内No.1という驚異的な開発力をもってます。これから就活の方は要チェック。畑田康司(id:Spiny-anteater)が推薦します。

で、入社を決めた会社は機械系ですが、バイオ分野の機器にも手を出し始めています。こちらも若さがあって元気な会社。数百人の規模で小回りも利く感じ。

バイオをどこまでやれるかはまだ不透明ですが、実験の効率化を進歩させて、バイオ研究・産業が躍進する土台をつくれたらいいなあという想いがあります。

もちろん、会社の都合もあって、自分のやりたいことができるかはわからない。でも、全然別の分野に行くのだし、新しいことやろつとしたら、それを「やらせてくれる」会社なんてあるわけないとは肝に銘じて、下積みとビジョンの具体化を頑張ります。まずは使いものになれるようしっかり働いて、その上で意見を言う堅実さを大事にせねば・・。


しかし進路も決めたわけだし、前に進むための目標は必要だな、と思うので以下のようなプランをざっくりと組みました。


・一年以内に、使いものになる人材になる。
具体的には、「その技術に関しては、あの人が詳しいよ」と言われるような分野をひとつもつ。同時に、機器全般の基本的な原理を理解する。


・三年以内に、自分の考えを盛り込んだ機器を開発、もしくはプロジェクトを成功させる。
バイオ系でなくても、そこで得た技術からバイオ解析に応用できることはないか、といったことを考え続け、周りの人にも質問しまくる。


・五年以内に、技術全般の指導ができる力をつけ、海外に出る。
英語力を磨き続けることが必須


・できれば九州に横断分野研究所を。。



もちろん、微妙な部分はどんどん変更するだろうけど、基本的な志向性は変えずに具体化を進めたい。謙虚さも大事だけど、やりたいことはやりたいと働きかける積極性も大事。


やはりバイオ系に意識が向いてしまうけど、身につける技術はバイオではないわけで、下手なバイオへのこだわりは自分を導く「軸」ではなく、自分の視野を狭い場所につなぎとめる「鎖」になってしまう。変なプライドをもたないよう気をつけます。

バイオに適用したらなにができるかって可能性にもわくわくしながら、手元にある仕事や機器に惚れてゆきたいですね。




また、個人的にも今できることをってことでバイオ系の横のつながりをつくる方法なんかも考えていて、SVCメンバーとプロジェクトを立ち上げ始めたりもしてます。GWはそれで休みゼロだったけど、苦しみつつも超楽しいです。その辺も請うご期待。
今年のGWは翻訳プロジェクト*2、開発合宿*3などなど熱い動きが目白押しで、みんなも走ってるから僕も走ろうという気分になれました。感謝。

ちなみに、昨日、16日はSmips*4にJBCツアー参加者の人が来て下さり、少しお話しました。
なんとその人は僕と同様の バイオ>機器 という流れを1年先に歩んでいて、その道を選んだ理由も似た感じ。まさかそんな人が他にもいるとは、と感動しました。同世代ということもあり、初対面とは思えないほど話も盛り上がりました。

共通して感じていたのは以下のようなこと。

・僕らの少し下の世代(ハチロク世代とか)はすごい。これからさらに大活躍するだろう。
・僕ら(切れる17歳世代w)も踏み台くらいにはなれるので頑張ろう。まあ、できればおいしい目をみたいけどね。
シリコンバレーの技術系の人は、やってることはすごくても意外と大人しかったりするのが面白い(JBCの赤間さんなど)。
・異分野のスキルを身につけるという意味で、基準がゆるい日本の新卒採用は効率的
(2人ともそれを利用してバイオ>機器というポイントを狙ったわけだが、まさか被るとはw)。


やはりシリコンバレー行ってみたりする人はそれぞれ面白いなあと確認した日でした。ちょっとだらけてた土曜に一撃くらってモチベーションにつながりました。
がんばりま〜す。

*1:http://d.hatena.ne.jp/Spiny-anteater/20090425/1240631166

*2:色々あるけど、一つ挙げるならやはりこれかなhttp://d.hatena.ne.jp/shotayakushiji/20090507/1241710009

*3:http://d.hatena.ne.jp/noid/20090503/1241367821で報告

*4:Smips(Society for management of intellectual properties;知的財産マネジメント研究会http://www.smips.jp/index.htm