11月になり..

知らぬ間に随分とブログの更新が滞ってしまった。

3月にシリコンバレーに行ってからもう半年以上経つわけだけど、自分はどう変われたのかな〜なんてことを最近よく考える。
もうJTPA2010の募集なんかも始まってゆく時期なのですね・・。


ちょっと自分のこれまでを振り返ってみる。


僕は2006年4月に修士課程に進んでから、2回も修士課程を経験することになり、1回目の修士課程は出だしから色々とつまづいて随分暗い日々を過ごしてしまった。
暗い気持ちを振り払うために動くほどに、不安が強まるような状態で、楽しくて笑うことのない日々が1年以上続いたと思う。


いったん潰れた後、去年くらいから徐々に回復し、リハビリのような感覚で続けていた実験や論文の読解が次第に自分になじんできた。少し基盤ができたので、改めていろいろなことに挑戦してみようという行動の一環として、シリコンバレーカンファレンスに参加したように記憶している。


カンファレンスに参加して分かったのは、このイベントから多くを得ようと思ったら主体的に動かないといけないということ。
もちろん他の参加者のコーディネートで企業を訪問したり、カンファレンス主催者側の意見を聞くだけでも充分な価値はある。でも、何かが得られるのは現地で過ごす短い時間に限られる。
自分の目的を満たす機会を自分でつかんだ人は、コンタクトを取ったりどこに行けばよいか考えたりという、そこに至るまでの経験が全て自分の実になるのではないかと感じた。


そして、僕はそれが足りてなかったなあと思った。


このまま終わるのはもったいないなという気持ちもあって、帰国後に参加者のid:tomoya55さんやその後に知り合ったid:wakutekaさんと組んでIPA未踏へのチャレンジを始めたけど、今年はうまくいかなかった。
研究の方も忙しくなる一方だったし、明らかに僕の力量不足だった。


それでも、動いてゆく中で色々な人と出会い、id:keitabandoさんのプロジェクトに参加させてもらうといった形で、『何か』をつなげることができている気がする*1
そして研究の方も、雑に進めてしまった部分や、ミスのある部分を埋めながら少しずつ後輩にも渡せるテーマに育ち始めている。

というのが現状。


で、いつのまにか11月になってしまった。
他のカンファレンス参加者が色々な成果を出しているのをTwitterとかで見ながら、自分はこんなんで良いのかしらとも思うけど、他の人はそれぞれ自分なりに積み上げて、成果を出している。
自分も、本当に何も出来ないまま参ってしまった数年前から考えると、成長していると思う。あまり卑下してもしょうがないかなという気持ちでいる。


ただ、カンファレンス後に関わり始めたことについては、動いたり声をあげたりしただけで、自分の能力を高めることはあまりできていない。
研究でも成果を出しながら、新しいテーマに対していかに時間を確保し、自分のできることを増やしていけるかが、残り短い学生生活の課題だ。


そのような課題に取り組む上では、「頑張らなきゃ」みたいな焦燥感に駆られるのではなく、「新しいことをするために、まとまった時間を確保するにはどうするか」といったことを具体的に考えるのが大事らしい。
自己嫌悪の声とかは、まあノイズみたいなもんで、さして重要じゃない。
ま、悪い日もあるから張りつめずに、といった考えをしみ込ませてゆくつもりです。


ただ焦りがちな自分の気持ちを徐々にコントロールできるようになって、いい感じで社会人のスタート切れたらいいなあと思ってます。
関わりのある方々、今後関わる方、どうぞよろしくです。

*1:Openに対する自分なりの考えも近いうちに書くつもり